栃木県足利市にある快適生活のアドバイザー 電ねっとナカヤマ

0284-44-0888

営業時間/8:30〜19:00・定休日/日曜日

でんきやさんブログ
blog

熱中症とはどんな種類がある??水分補給には麦茶がおすすめ

暑さ対策 ミニ情報😊

熱中症予防の水分補給には麦茶がおすすめです。
麦茶は奈良時代より飲まれている経験的にも
日本人が暑さ対策にしてきた歴史ある飲み物です😄

 

体の熱を冷ます効果が期待できるほか、
たくさんのミネラルが含まれているため、
熱中症になる前に予防したり、日常生活で
喉が渇いたときの水分補給としておすすめです。
血液をサラサラにする効果もあるため、
脱水症状かがの熱中症にも改善効果が期待できます。
しかし、スポーツや炎天下の活動によって大量の汗が
一気に流れ出た場合は、麦茶よりも経口補水液がおすすめです。
場合によって使い分けましょう。

 

<<麦茶の効能>>

カリウムが豊富で利尿作用・血圧安定

マグネシウム:神経・筋肉の調整機能

ナイアシン:疲労回復

ピラジン:血液をサラサラにしてリラックス効果あり
      さらに体温を下げる効果あり!
      麦茶の香ばしい香りの元です
カフェインが含まれない:カフェインは利尿作用が強すぎる


<<熱中症ってどんな症状があるの??>>


①熱けいれん
:血液中の塩分濃度が低くなることで

起こる足や腹部などの筋肉のけいれん

②熱疲労:汗をかくことによる脱水症状や、
体の熱を発散するために血管が拡張して
血圧が低下することで起こる

③熱射病:体温調節機能のバランスが崩れ、
体温が急激に上がることで起こる
主な症状は40度程度の高い発熱、意識障害 早急に病院へ

①の場合は大量の発汗により血液中の塩分濃度が低下しているため、
水分だけを大量に摂取すると血液中の塩分濃度がさらに下がり、
症状が悪化することがあります。
この場合にはオーエスワンなどの
経口補水液を飲みましょう。

スポーツドリンクも悪くはないが、
糖分が多い割には塩分が少ないため、
本当に補給したいナトリウムなどの
電解質の補給にはなりにくいのです。
すこしずつこまめに補給することが大切です。

 

熱けいれんは塩分と水分を補給したのち、
しばらく休んでいれば回復します。
しばらくしても回復しない場合は熱射病などを
併発している場合もありますので、病院に行きましょう。

 

正しい知識をもって熱中症をしっかり予防し、
夏を乗り越えていきましょう!!